事業報告

令和4年度 第60回定時総会 3年ぶりの「定時総会」開催

令和4年度・豊島区高連「定時総会」は5月19日(木)イケビズ6階ホールに、全所属クラブ2名ずつの代表を集めて、盛大に開催されました。(全理事ほか、129名出席)ここ2年間はコロナ禍のため「書面による総会開催」が続きましたが、ようやく今春はコロナも小康状態となり、当日は久し振りの対面集会で、場内のあちこちに笑顔の交歓風景が拡がりました。

定刻に開会、高際みゆき豊島区副区長はじめ多数の来賓ご列席のもと、冒頭「物故者に黙祷」を捧げて「外山会長挨拶」「各種表彰」「来賓祝辞」と続きセレモニーを終えました。今年度は区高連創立60周年に加え、豊島区制施行90周年もあり、それに関連するご祝辞を沢山頂戴しました。

【議題】

  1. 令和3年度・事業経過報告
  2. 令和3年度・収支決算報告
  3. 役員異動 (全員留任)
  4. 監査報告・記念行事等含む
  5. 令和4年度・事業計画案
  6. 令和4年度・収支予算案

なお、「寿高齢者表彰」と「役員表彰」も、クラブ経由の略式表彰と記念品贈呈になりました。 今年度の「100歳以上会員」 と「役員功労者」の受賞者は次の通りです(敬称略)。

おめでとうございます。

 

区高連新役員と 女性委員会名簿

 

(*は常任理事兼務)

区高連会長 外山 克己  副会長 竹野 康二  副会長 別所 弘一  副会長 西村 敏男

◎企画総務 総務部長(兼)竹野 康二  広報部長* 杉山 鈴谷  会計* 石川 和代  会計* 小松 傳一

◎福利厚生 文化保健部長(兼)竹野 康二  体育部長* 井田 謙三

◎友愛奉仕 友愛奉仕部長(兼)別所 弘一

◎会計監事  * 渡邊要 堀内 鋒行

◎常任理事 吉田 英昭 • 佐々木敬彦 • 原 清美 • 髙橋 朝世 小泉 良介 • 杉田 博幸 • 飛田 和江 • 三富 一雄 山田 忠義 • 保刈 孝彦 • 沖浦千恵子• 橋本 輝男

◎女性委員会  委員長 大門 幸代  副委員長 原 ハツエ

《ブロック連絡員》 第1 池上 貞子 原 ハツエ • 第2 大門 幸代 佐々木信子 第3 徳永 茂代 沼尾 尚子 • 第4 藪田六ツ江 新井志保子 第5 中島しづゑ 仁平 隆子• 第6 石川 和代 小野寺喜美子 第7 沖松 良子 広瀬 節 • 第8 阿部 文代 畠山 広子

○事務局員  鈴木 敏夫

令和3年度 事業報告

 

当年度はコロナ禍のため全事業が大きな影響を受けました。区高連の年間事業は28行事ほどありますが、予定通り実施できたものは次の8行事に終わり、4分の3余りの行事が中止されました。

9月 ・老人週間「社会奉仕活動の日」 (合計2338名参加) ・ 「指導者研修会」(85名) ・ 「健康教室」(58名)

10月 ・第34回「ペタンク大会」 (8チーム42名) ・「介護予防大作戦」参加

11月・第32回「輪投げ大会」人数制限 (15チーム97名) ・「体力測定」(40名)

12月・第38回「作品展」(29クラブ229名参加)

そこで対応策として企画したのが集会によらぬ活動で、昨年6月のコロナ対策特別号『おうちえ』の発行と、昨秋から実施した「会員の実態調査アンケート」で、その報告書も年度末までに発行することができました。

令和4年度 事業計画

 

豊島区の総人口が287,300名 (本年1月1日現在)その内、歳以上の人口は57,293名と、総人口に対する比率が ・9 におよびさらに上昇しつつある折、区高連はつねに健康、友愛、奉仕の活動を中心に、老後を健康で楽しく明るいものにするために次の事業を実施します。

一、社会奉仕活動 各種の社会奉仕活動を積極的に行 う。また募金・寄贈活動、交通安全・ 防災防犯運動に協力。

二、友愛活動 友愛 見守り 支え合いネットワーク活動を行う。長寿者表敬。寝たきりゼロ運動の推進。

三、いきがいを高めるための活動 広報誌の発行(8・2月)囲碁・将棋麻雀大会開催。芸能まつり(3月) 研修旅行(年3回)映画会(7月) 指導者研修会.(年2回)作品展(11月)を開催

四、健康増進事業 輪投げ(4・11月) ペタンク(10月) ボッチャ(8・12月)開催。健康教室(6・9・2月) 体力測定(5・11月) 歩こう会などの実施と講習。

五、女性委員会の活動 各種レク行事や手芸教室などの開催。老人週間行事の実施。

六、他団体との交流 区社会福祉協議会との連携協力。東 老連事業に積極的に協力。

七、その他の運営活動 総会(5月)(百寿・役員表彰) 常任理事会 幹部会ブロック長会・女性委員会(毎月)の開催。定例理事会(4・2月)の.開催。新任会長の研修会開催など。

新年度も例年通り事業計画は立てましたが、相変わらず繰り返される「緊急事態宣言」のため事業の中止が多発しております。高齢者のワクチン接種は済みましたが、全年齢での免疫獲得までこの集会制限は続くのでしょうか。区高連は新年度も集会規模を分割するなど、工夫を凝らして事業をすすめてまいります。

今後の行事予定

「輪投げ大会(5m式)」豊島体育館 4月18日(月)

「第60回 定時総会」イケビズホール 5月19日(木)

「春の体力測定会」 雑司が谷体育館   5月26日(木)

「ボッチャ交流大会」豊島体育館 6月6日(月)

「健康教室」雑司が谷体育館     6月14日(火)

「チャリティー映画会」南大塚ホール 7月19日(火)

「いきいき豊島・103号」発行 8月15日(月)

「創立60周年記念・芸能まつり」グローバルリング野外劇場 8月30日(火)

「健康教室」イケビズ地下体育館 9月22日(木)

「指導者研修会」イケビズホール 9月27日(火)

「常任理事・新任理事・女性委員研修会」 9月29日(木)

「ペタンク大会」西池袋公園 10月13日(木)

「輪投げ大会(3m式)」豊島体育館 11月14日(月)

「秋の体力測定会」雑司が谷体育館 11月24日(木)

「創立60周年記念・作品展」東京芸術劇場・ギャラリー 12月19日(月)~21(水)

「ボッチャ交流大会」豊島体育館 令和5年1月23日(月)

「創立60周年記念・祝賀会」ホテル・メトロポリタン 令和5年1月31日(火)

「いきいき豊島104号・兼・記念誌ダイジェスト版」発行 令和5年2月15日(月)

「指導者研修会」センタースクエアorイケビズ 令和5年2月21日(火)

「豊島区高連・創立60周年記念誌」発行 令和5年3月15日(水)

区高連令和3年度決算額と令和4年度予算額